UD21にいがたインフォメーション
2018年6月7日木曜日
2017年3月16日木曜日
3月定例会
3月16日木曜日 午後3時〜
ウィルアシスト展示場にて定例会が行われました。
参加者は、
秋元 渡辺 早見 松井 磯野 佐藤 轡田 滝沢 水野 丸山 計10名
討議内容は、
1,災害時に必要なものづくりに関して
◎ 活動フロー案 (仮称)防災ものづくり委員会
◎うおぬま会議での発表資料をもとに
2.介護ロボットの事業報告
◎3月13日に行われたセミナーの報告
◎ロボヘルパーSASUKE
3.来年度の計画
4.次回日程 総会日程など
◎次回予定4月20日 総会予定6月9日10日
5.その他の報告
◎UD認定商品売上の報告 ストックバスターズ
2017年2月24日金曜日
3月13日講演のご案内
日 時 平成29年3月13日(月)13:30~16:00(受付13:00~)
会 場 新潟ユニゾンプラザ 中研修室 5階(新潟県新潟市中央区上所2丁目2−2)
対象・定員 企業・大学・高齢者-障害者施設関係者 等(80名)
参加費 無 料
主催 特定非営利活動法人UD21にいがた
1.講演:「サービスロボットの展開とロボヘルパー・SASUKEの開発とこれから」
講師:マッスル株式会社 代表取締役 玉井博文氏
2.ディスカッション:介護現場でのロボットの活用方法と介護ロボットの開発の問題点について
ファシリテーター:NPO法人UD21にいがた コーディネーター 江畑 徹
2017年2月6日月曜日
2月定例会
今年初めての定例会が行われました。
2月6日 午後3時〜5時までウィルアシスト事業所にて
行われております。
◎新潟県委託事業(ロボット関連事業)について
ロボットビジネスマッチングセミナー
日時 平成29年2月10日(金)13:30〜15:45(受付13:00〜)
会場 NICOプラザ
対象 県内企業 大学(30名)
参加費 無料
主催 特定非営利活動法人UD21にいがた
内容
「協働型ロボット」とは従来の産業用ロボットと異なり、人と同じ空間で働く新しい考え方のロボットです。
基本のコンセプトは「ヒトと一緒に働ける、ヒトに代わって働けるロボット」です。
1,講演テーマ「協働型ロボットNEXTAGE(ネクステージ)の活用」
カワダロボティクス株式会社 企画部 後藤田紘章(ひろあき)氏
2,参加企業とロボットマッチングビジネスについてのディスカッション
ファシリテーター 特定非営利活動法人UD21にいがた コーディネーター 江畑徹
申込締切 平成29年2月8日(水)
問い合わせ先 特定非営利活動法人UD21にいがた
電話 0256-64-9001
◎CCRCについて
地域通貨(DNP東北)
◎UD商品の認定(ストック バスターズさま)について
除草ショベル
◎その他
出席者: 秋元 渡辺 小林 早見 泉田 熊木 高倉 轡田 丸山 神田 滝沢 計11名
2016年12月28日水曜日
12月定例会
日時:12/27(火)PM:3:00~
場所:燕三条地場産センターメッセピア5F ミーティングルーム
主な議題:
1.県委託事業の経過報告
2.投票所の件
3.うおぬま会議の反省
4.ストックバスター轡田様からのUD商品の提案
… などが行われました。
2016年11月11日金曜日
うおぬま会議に参加しました。
うおぬま会議2016のビジネス会議A「災害時に必要なものづくり」において、会員企業各社の災害対応の商品やサービスについて発表しました。
・青芳製作所・サトミ産業・今泉テント・きむら食品・ココモ・大日本印刷・本間組
・青芳製作所・サトミ産業・今泉テント・きむら食品・ココモ・大日本印刷・本間組
登録:
投稿 (Atom)